〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
受付時間 | 月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30 定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休 |
---|
アクセス | JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分 近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり |
---|
【Prevention is better than cure.】【予防は治療に勝る】
なぜ私が保険が使える接骨院で、あえて保険の効かない【予防】に力をいれるのか?
それは私自身が中学生時代に「成長痛=オスグット」で悩んだ経験もありますが…整形外科勤務時代に会ったこの2人の実際にあったストーリーがキッカケですので、ぜひ読んでみて下さい。
必ず役に立つ、最新のエビデンスに基づいた知識・情報は最後に!
※大人の方も同様のメニューをご利用頂けます!
小学生でサッカーをしていた女の子。身体も柔らかくで技術も高くて、男子に交じりながらもチームのエースとして活躍をしていたそうです。それが6年生の後半から「腰が痛い」と訴え始めました。でも、大会や試合が多かったので、無理をして出場をしていたそうです。しかし、もう体育の授業すら痛くて出来なくなったので整形外科を受診すると、「脊椎分離症(腰の疲労骨折)」と診断されました。
それからは一切の運動が「ドクターストップ」…中学では強豪クラブチームに合格してプレーするはずだったのに、サッカーはおろか体育の授業もできない。中学生になって春の体育祭も参加できないという苦い経験をしたそうです。
脊椎分離症は子どもの時期だけの問題ではありません。大人になってからも腰痛に悩まされたり、ひどい時は「脊椎分離すべり症」に進行する可能性も高くなってしまいます。
地域のクラブチームでバスケットしていた男子生徒。足も速くてドリブルも上手な選手だそうです。校内のマラソン大会でもいつも3位以内、運動会や陸上大会でも毎年活躍する選手でした。その子がある日「腰が痛い」と言い出して、整形外科でレントゲンを撮ると「脊椎分離症(腰の疲労骨折)」と診断。
小学校最後のマラソン大会も走れず、地域の小学校の足の速い選手が集まる陸上大会も走ることができませんでした。
中学生になって腰の痛みは治りましたが、今度は偏平足からくる「シンスプリント」に悩まされたそうです。「シンスプリント」も使いすぎが原因ですが、ひどくなれば疲労骨折に繋がるこわい障害です。
アメリカやヨーロッパでは当たり前の【予防】。ケガでもどんなスポーツ障害でもをいかに治すか?ではなく、1日でも早く【予兆】を見極めて、痛みが出る前に予防するのが当たり前ですが…
日本では痛くなってからでないと気が付かないケースが多いです。なぜなら、親・コーチ・医療従事者の誰もが【予防】に対する関心が低く、「湿布をしよう」「ストレッチが足りないから」「患部しか診ない」など間違った知識・情報を信じているからです。結局‥痛くなって保険治療で300円~500円で済みますが、お子さんもご家族もその代わりに【お金より大切な3つ】を犠牲にしています。
それは【時間】【労力】【チャンス】です。痛くなってから定期的に通院する「時間」や「労力」が必要になります。遠くの有名な病院になれば、その分の「時間」と「労力」が必要になります。
そしてお子さん自身は「チャンス」を失います。レギュラーになるチャンス・大会に出るチャンス・スポーツだけでなく学校行事に参加するチャンスを失うこともあります。スポーツを一生懸命頑張っている自分のお子さんに、そんな思いをさせたくない…そうあなたが感じているのならば
接骨院・整骨院というと、どんなイメージがありますか?
電気をかけて、マッサージをして、骨盤矯正やら回数券やら…
その類のもは一切ありません。選手自身が自分で自分の身体をケアできるようになることが目標となります
YouTubeやInstagramでもトレーニング動画があふれています。
有名な人の大衆に向けた一般的なトレーニング動画と
選手個人の話を聞いて・見て・触って・調べて処方したトレーニングと、どちらが選手の為になると思いますか?
整形外科勤務時代は多くの外傷を経験しました。
骨折・脱臼・肉離れ・捻挫・打撲だけでなく
脊椎分離症・分離膝蓋骨・オスグットやセーヴァ―病など
インターネットでは出てこない、多くの経験値もあります。
近所の整形外科や整骨院に通ったこともありました。湿布をだされたりマッサージをするだけで、正直どこもしっくりしない感じでしたがここは違いました!
とにかく時間をかけて話を聞いてくれて、検査をしてくれて、楽しくトレーニングやストレッチも教えてもらえました。
息子も中学生になり少しずつ「自立」もして欲しいので、これを機に何でも自分から動くようになってくれると嬉しいです。
娘がソフトボールをしていて、今まで「痛み」を訴えたことはありませんでしたが…姿勢と柔軟性が気になったので、友人の紹介で【予防コース】を受けてみました。色々な検査の中で「側弯症の疑い」の話をしくてくれ、すぐに整形外科でレントゲンを撮ると「軽度の側弯症」と診断されました。側弯症についての説明もしっかりしてもらっていたので不安もありませんでした。
バスケットをしている娘がいて、お友達の紹介で【予防コース】を受けました。確かに自費になるので、料金は高くなりますが今後の娘の身体を想えば気になりませんでした。「何回も通ってください」と言われたら、親の送迎の負担も大きくなりますが「1回でいいですよ、あとは動画を見ながらお家で頑張ってください」と言われ、「分からないことがあれば何でも相談して下さい」とも言ってくれたので本当に助かりました。親は娘の身体がかたいと思っていましたが、実は柔らかくてかたいのは足首だけだったのも驚きました!
公式LINEで対応できる範囲内、対応させて頂きます。時間・内容・料金など気になることがありましたら、遠慮なく質問・相談ください。きちんと納得していただけなければ、来院いただくことはありません。
小中学生を対象とした【予防コース】なので、必ず保護者の方も同伴頂きます。
大人と同様に50分間の中で「問診」「検査」「マッサージ」「運動検査」「説明」をさせて頂きます。
当日は動きやすい服装でお越しください。
ここでは弊社サービスの料金についてご案内いたします。
保険適応にはなりませんが、お金には変えられない「価値」があります。
メディカルサポート50分 | 初回 | 15,000円 |
---|---|---|
ご紹介料金(オーシャン関連) | 10,000円 |
通院をご希望の方は、ご相談ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
いきなりホームページを見てどこにあるかも分からない、周りに行ったことのある人もいない接骨院に、15,000円を持っていくのは勇気が必要だと思います。「NOTIHNG VENTURED,NOTHING GAIND」「虎穴に入らずんば虎子を得ず」どちらも行動を起こさなければ、何も得られないという意味です。ホームページの情報だけで大胆な行動に移すのは難しいですが、小さな行動ならできるはずです。公式LINEに登録をして、聞きたいことだけ聞いてみませんか?何か少しでも「怪しい」「違う」と思ったらブロックすればお終いですから!自分のお子さんの将来の為に、今あなたができる最初の一歩が公式LINEに登録して、聞きたいことを聞くだけ!…ならどうでしょうか?
私の息子は小学生でサッカーをしています。周りの子が「踵が痛い」=セーヴァ―病になる中で、息子の踵は痛くなりません。息子が成長痛やスポーツ障害で悩まないように、親として細心のケアを心掛けているから。医療従事者として運動量が多くなった時は「マッサージ」や「温冷交代浴」をしたり、スパイクにシューズキーパーを入れて補正したり、栄養面も気にかけています。それと同時にサッカーばかりにならないように、「お友達とサッカー以外の色々な外遊びをいっぱいしなさい」と伝えています!それが全身の筋肉を上手に使えるようになる秘訣だからです!
このメディカルサポートでは選手だけでなく、一緒に頑張っている親御さんのサポートもできるように知識・情報を提供していますので、是非興味のある方はご参加ください。
お電話でのお問合せ・ご相談
<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休