専門家が教える
整形外科・接骨院(整骨院)
間違えない見極め方

接骨院・整骨院編

接骨院と整骨院は同じものですが、法律では【接骨院】が正式名称とされています。

◆担当の先生が【国家資格】を持っているか?国家資格とは「柔道整復師」「鍼灸按摩師」「理学療法士」「作業療法士」などです。必ず先生のプロフィールを見て確認しましょう。

◆【整形外科での勤務経験の有無】この有無で、過去に施術してきた患者数や症例数が全く変わります。その数が違えば「経験値」も変わります。「目利き=痛みの原因」を間違えたら、どんな治療をしても良くなりません。必ず先生のプロフィールで経歴を確認しましょう。

整形外科編

◆医師が「専門医」かどうか?なかには整形外科が専門ではない医師がいたり、整形外科でも「専門医」ではない医師もいます。病院のプロフィールを確認しましょう。

◆病院の名前は得意な分野から始まっている。「〇〇内科・整形外科」であれば、一番得意は内科ということです。行く前に必ず確認をしましょう。

MESSAGE

自己紹介

田辺 秀敏(たなべ ひでとし)

これは私自身の経験談です。

2020年足の骨折をして、3週間車いす生活。
その後も松葉杖で足を地面に一切着けてはいけない生活が6週間続きました。

私はこのような仕事をしているので、骨折の知識や治療の方法も勉強していましたが…
病院でのリハビリは、他の患者さんと同じような説明や同じような治療でした。

もちろん、マニュアル通りも大切なことは分かります。しかし…
■1人で接骨院を開業していて、家族もいるので1日でも早く復帰をしたい患者さんと
■独身の会社員で有休を消化したり、オンラインでも仕事ができる患者さんと

本当に同じ治療・リハビリで良いのでしょうか?

私は病院のリハビリをすぐに辞めました。
なぜなら、私には早く仕事に復帰するだけではなく、絶対に譲れないゴール(目標)があったからです!
今のままのリハビリでは絶対に間に合わない…と確信していたので
リスクは承知で自分でリハビリすることを選択しました。

続きは下記の「代表あいさつ」をクリックしてください。

◆保有資格 柔道整復師(国家資格) 心理カウンセラー

◆勤務経験 市内の整形外科勤務あり

◆得意な治療 運動療法・体幹トレーニング

無料で体験できる「プレ体験」!

公式LINEに登録するだけ!

お金を払う前に「どんな治療院か?」が分かる。

国家資格をもった専門家がたくさんの論文を調べて、科学的に証明されている情報のみを分かりやすくまとめました。33種類もの疾患名があり、原因・対策・手術法などをいつでも何度でも見れて必ず役に立つ情報。

無料のプレ体験って何をするの?

プレ体験では、あなたが選んだ「宅トレで改善したい悩み」を一緒に解決する運動をします。できているようでできていない…運動の難しさ・奥深さを体験して、だから今まで自分で宅トレをしても効果がなかったのか~と納得して下さい。

通っている患者さんにアンケートしてみました

どうして整形外科に行かないの?

  • 待ち時間が長いし、湿布と薬しかもらえないから
  • 仕事や家事で診療時間に行けないし、通えないから
  • どこの整形外科が良いか分からないから
  • その部位しか診てくれないし、「点」でしか診てくれないから。

どうして当院を選んだの?

  • トレーニングや運動を教えてくれるから
  • 知り合いが通って良くなっている姿を見たから
  • 話をよく聞いてく、一緒に解決策を考えてくれるから
  • 生活のアドバイスなど、「線」で診てくれるから

日本一早く復帰をした、わたしが担当します。

2020年10月に骨折をした私の右足です。写真のように金属プレートが2本、ネジが10個、ホッチキスの針が30本の手術を受けました。

しかし私は…術後のリハビリは3回しか受けていません。それでも、3ヶ月半後にはサッカーに復帰をして、半年後には全力で息子の運動会でダッシュをしていました。この脛骨・腓骨骨折からサッカーに3ヶ月半で復帰できたのは、日本一早いと自負しています。

通常なら、術後半年でも「階段が痛い」とか「長時間歩けない」など訴える同年代が多いのに…どうしてこんなに差がでるのか?

 

そのひみつを「プレ体験」で無料で体感できます。

3分でわかる、かみの接骨院

公式LINEに登録するだけでも価値がある!

月曜~金曜▶午前8:30~11:30
      午後2:00~  7:00
土曜▶午前のみ
日曜と土曜午後は休診、祝祭日は不定休
※完全予約制で21時まで診療を受け付けております。

 

行きと帰りで違いを感じる、ちょうどいい立地

津田沼のまろにえ通りで、スペイン国旗がなびいているのが当院です。
JR津田沼駅から徒歩15分、京成津田沼駅から徒歩10分、習志野第一病院から徒歩12分、津田沼中央病院から徒歩8分、コメダ珈琲津田沼店から徒歩3分です。

「整形外科には足りない」モノを全て集めた接骨院

整形外科での勤務経験+心理カウンセラーの資格もあり、自身も足の骨折・手術・車いす経験があるので患者さんの気持ちに寄り添えます。

巷の整骨院と同じ治療をご希望の方は、ご遠慮ください。

わたし自身が整形外科に勤めて実感した「病院では患者さんを治せない」。その理由が【運動と説明と時間が足りないから】です。
だから、注射・薬・マッサージ・電気治療等で治らない経験をもつ患者さんが多く通われます。

また、スポーツをしている少年少女のスポーツ障がいやケガの予防・リハビリも得意としています。

 

1日でも早く治して、1日でも長く予防します

「保険で安く電気治療・牽引治療・マッサージなどをして欲しい」という方は、ご遠慮ください。当院では初回から時間をかけて問診・検査・説明をしますので、保険だけでの治療は行っておりません。その代わりに、1日でも早く症状を良くして卒業して、痛みや症状が再発する心配・恐怖がない生活を取り戻せます。

プライベートで愚痴もこぼせてストレス発散

完全予約制のオープンだけどプライベートな空間です。順番を待つ方もいないので、何も気にせずお仕事やご家庭の愚痴などをこぼすこともできて、運動することでそのストレスを発散することもできます。

待ち時間がないから、予定を立てやすい!

当院は完全予約制ですので、待ち時間はありません。前の患者さんの時間が押すことも、ほとんどありません。あなたの大切な時間を守りますので、安心してお越しください。

ご質問・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

047-427-0625

営業時間:08:30~11:00 14:00~19:00
休業日:土曜午後・日曜・祝祭日は不定休

「先生、痛いのは腰なんです(怒)!」

腰が痛いSさんのヒント

40代主婦のSさんは「腰痛」で悩んでいましたが、整形外科でレントゲンの検査をしても異常なし。湿布や薬を飲んでも治りませんでした。

Sさんは次に近所の整骨院も行きました。骨盤がゆがんでいるとか言われて、骨盤矯正や電気治療などもしましたが治りません。

そんなSさんがお友だちの紹介で、当院に来た時の話です。

最初の問診で色々と話を聞いて、腰以外の部分の検査を始めると…Sさんは「先生、痛いのは腰なんです!」と強めの口調で言われました。そのSさんが検査後に腰痛の原因を説明すると「ウソ?」と疑いました!

Sさんの腰痛は、レントゲンでも異常はないし、腰をマッサージしても治らないので…どんな場面で腰が痛くなるのかを具体的に聞きました。


Sさんの痛みが強くなるのは、朝の洗濯物を干したあとだそうです。その動作を目の前で再現をしてもらうと…すごく腰を反って洗濯物を干していました。「どうしてそんなに腰を反るんですか?」を聞くと、「肩が上がらないんです…」

あなたは原因が解りましたか?Sさんの腰痛は肩が上がらない…つまり、原因は「肩」だったんです!
今は肩は痛くないし、上がらないだけだから気にしていなかったそうです。

以前は肩が痛かったけど、痛みが引いて動きは悪いままを放置。そのせいで、今度は肩の動きをかばう動作で腰が痛くなっていました。マンツーマンで時間をかけで問診・検査をした結果です。ただレントゲン検査をしたり、マッサージをするだけでは治りません。

よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

他院で保険治療を受けていますが、大丈夫ですか?

申し訳ございません、他院で保険治療を受けている方は原則受けられません。保険治療の併用が不可だからです。もしも全額自費で宜しければお受けすることもできますので、まずはお気軽にご相談ください。

「保険」だけの治療は受けられますか?

申し訳ございません。保険だけの治療ではできません。安くマッサージだけして欲しい等でしたら、遠慮なく他院をご利用ください。

からだは硬いし、運動が苦手でも大丈夫ですか?

「カラダは柔らかいほうがいい」という先入観が強いですが、そんなことはありません。柔らかいことが原因で悩んでいる方もたくさんいます。柔軟性も運動が苦手も全く気にせず、お越しいただけます。

かみの接骨院の特徴

かみの接骨院は何が違うのか?

津田沼 かみの接骨院は、湿布や電気治療では治らない痛みを根本改善。レッドコード運動療法と個別の体幹トレーニングで、その場でカラダが軽くなる感動を体験。短時間で肩こり・腰痛もスッキリ、効果も長持ち!

柔道整復師の国家資格

整体院との違いにもなりますが、整体院は基本的に民間資格の施術者が多いです。接骨院・整骨院は原則的には全員国家資格を保持していますが、中にはまだ未取得の学生などに施術をさせる院もありますので気を付けましょう。民間の資格は誰でも簡単に取れますが、国家資格は3年間学校に通い卒業試験・国家試験を合格しないと取得できません。その差は勉強の期間・科目数・知識、全てで差がありますので気を付けましょう。

接骨院の医療費控除について

接骨院での保険治療・自費治療ともに医療控除として使えます。毎回のレシートをだすことも義務化されていますので、レシートをもらえるか?その内訳もきちんと確認をしましょう。

健康保険・自賠責保険の適応

接骨院では「骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷」でなど受傷原因のあるものでしたら、健康保険が適応となります。また、交通事故の治療で自賠責保険も適応になります。ただ、整形外科のリハビリに通院をしながら整骨院でも保険で治療することは、原則できません。ですので、軽い気持ちで整骨院で保険治療を受けてしまうと、他に行きたくなった時に翌月まで待たないといけなくなります。

ですので、当院の初回は自費対応となります。もしかしたら、整形外科を受診した方が良い場合や、他の整骨院に通いたい場合も変えられるように配慮しております。

新着情報

2025/03/04
トップページを更新しました。
2025/03/03
料金形態を変更しました

体幹トレーニングなら習志野市津田沼の
かみの接骨院

整形外科や整骨院でけん引・マッサージ・電気の治療をしても、思うように症状が改善しない方が多く通われています。

日常の生活での「かたよった姿勢」・「間違ったカラダの使い方」が原因でかたくなる、筋肉や関節をマッサージで柔らかくほぐすだけでなく

そのあとに個別の弱点やカラダの使い方を修正する体幹トレーニングをすることで、痛みや症状の再発予防をしながら回復していきます。

スポーツ障害で悩む小中学生選手向けトレーニングや、通わないコースや人数限定の体験も受付中!お気軽にご相談ください。

MESSAGE

院長ごあいさつ

田辺 秀敏(たなべ ひでとし)

かみの接骨院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

これは私自身の経験談です。

2020年足の骨折をして、3週間車いす生活。
その後も松葉杖で足を地面に一切着けてはいけない生活が6週間続きました。

私はこのような仕事をしているので、骨折の知識や治療の方法も勉強していましたが…
病院でのリハビリは、他の患者さんと同じような説明や同じような治療でした。

もちろん、マニュアル通りも大切なことは分かります。しかし…
■1人で接骨院を開業していて、家族もいるので1日でも早く復帰をしたい患者さんと
■独身の会社員で有休を消化したり、オンラインでも仕事ができる患者さんと

本当に同じ治療・リハビリで良いのでしょうか?

私は病院のリハビリをすぐに辞めました。
なぜなら、私には早く仕事に復帰するだけではなく、絶対に譲れないゴール(目標)があったからです!
今のままのリハビリでは絶対に間に合わない…と確信していたので
リスクは承知で自分でリハビリすることを選択しました。

続きは下記の「代表あいさつ」をクリックしてください。

◆保有資格

柔道整復師 心理カウンセラー