受付時間
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休
アクセス
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分
近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり

お気軽にお問合せ・ご相談ください

047-427-0625

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症って何?— 症状や治療法を分かりやすく解説

1. 脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、背骨の中の「脊柱管」が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みやしびれが出る病気です。特に高齢の方に多く、椎間板(背骨の間のクッション)や靱帯が加齢で肥厚することが主な原因です。

 

2. 脊柱管狭窄症の種類

神経根型:下肢(足)やお尻に痛みやしびれが出ます。
馬尾型:両側のお尻や会陰部(下腹部付近)の感覚が鈍くなります。
混合型:神経根型と馬尾型の両方の症状が現れます。

 

3. よくある症状

下肢の痛み・しびれ:特に腰を伸ばしたり、歩いたりすると痛みが出やすいです(間欠性跛行:途中で休むと歩けるが、すぐに痛みが出て歩き続けられなくなる)。
腰の痛み:腰痛がある場合とない場合があります。
膀胱直腸障害:重症の場合、排尿や排便のコントロールが難しくなることも。

 

4. 治療法

**保存療法(手術をしない方法)**が一般的で、痛みが改善しない場合に手術が選ばれることもあります。運動療法や理学療法が有効とされており、運動を続けて筋肉を鍛えることで症状が和らぐケースもあります。

 

5. かかりやすい人

60代以降の高齢者に多く、9%の方が脊柱管狭窄症を発症するとされています。MRI検査で狭窄が見られる場合も、症状が出るのは一部のみです。

 

6. 自分で確認すべき症状

歩く距離:歩行中に痛みやしびれが出てきてしまうかどうか。
痺れや筋力の低下:足や腰に力が入りにくくないか。
排泄のコントロール:トイレが近くなったり、間に合わなかったりしないか。

注意:上記の症状がある場合、早めに医師や専門の治療院に相談することが大切です。

少しの希望

70歳の美枝さんは、10年以上にわたって抱えている腰の痛みに悩まされていました。少し立ち上がるだけでも、腰に鋭い痛みが走り、長く歩くことはほとんどできません。整形外科に通い、湿布や電気治療、マッサージも受けましたが、その場しのぎの効果に過ぎず、歩くたびに痛みが蘇ってきました。

 

痛みの原因は「脊柱管狭窄症」と診断されています。椎間板や靱帯が加齢とともに肥厚し、神経を圧迫している状態だと医師に説明を受けたものの、どう対処すべきか悩むばかりでした。「この歳だから仕方ない」「歩けないなら仕方ない」と思いつつも、孫と一緒に散歩したり、友人と旅行に出かけたりすることができないことに、心の奥底では寂しさを感じていました。

 

ある日、散歩中に出会った友人が「かみの接骨院」を勧めてくれました。「レッドコードっていうのを使った運動療法で、整形外科で治らなかった腰痛が改善したって聞いたの」と話す友人の言葉に少し心を動かされ、美枝さんは思い切ってかみの接骨院を訪れることにしました。

 

接骨院の治療室に入ると、赤いコードが天井から吊るされたベッドが目に入りました。「レッドコード」という名前の由来はこの赤いロープから来ているのだと、先生が優しく説明してくれます。美枝さんは少し緊張しながらも、「本当にこれでよくなるのかしら?」と疑問を抱いていました。

 

先生は、美枝さんの症状や生活習慣について丁寧に問診を行い、痛みの原因を詳しく説明してくれました。「美枝さんの場合、脊柱管狭窄によって神経が圧迫されているため、痛みやしびれが出ています。まずは背骨の周りの筋肉を少しずつ動かし、支える力を高めていきましょう。治療には少し時間がかかりますが、日常生活の中で改善を感じていただけるはずです」との言葉に、美枝さんは少しだけ希望を感じ始めました。

 

レッドコードを使った治療は、運動が苦手な美枝さんにも無理なく続けられるものでした。レッドコードは美枝さんの体をサポートし、無理な力を使わずに安全に動かせるので、筋肉に少しずつ刺激を与えることができます。先生の指導のもと、背中や腰回りの筋肉を意識して動かすトレーニングを続けるうちに、美枝さんは次第に自分の体が変わっていくのを感じ始めました。

 

治療を始めて3ヶ月が経つ頃、長年の痛みが少しずつ軽くなり、外出の際も以前ほど歩行に不安を感じなくなってきました。間欠的跛行も和らぎ、少しずつ長い距離を歩けるようになり、美枝さんは孫と一緒に近所の公園まで足を運べるようになりました。これは、彼女にとって本当に久しぶりの経験でした。

 

かみの接骨院では、継続的にケアを行いながら、自分でできる運動やセルフケアも取り入れるようアドバイスももらいました。「美枝さんのように、自分の体を理解しながら治療を続けることが、健康を保つためにはとても大切です」との言葉に、美枝さんは深くうなずきました。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

047-427-0625

<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

2025/1/08
「休診の案内」を更新しました
住所

〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29

アクセス

JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり

受付時間

月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30

定休日

土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休