〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
受付時間 | 月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30 定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休 |
---|
アクセス | JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分 近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり |
---|
1. テニス肘とは?
「テニス肘」は、肘の外側に痛みが現れる症状で、正式には「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれます。テニスが原因で発症することがあるためこの名前がついていますが、実際にテニスが原因となるのはわずか5〜10%ほど。多くの場合、仕事や日常の動作が原因で起こります。
2. 主な原因
テニス肘の原因は、物を持ち上げたり、手首をひねるなどの動作を繰り返すこと。例えば、工場での作業やスーパーのレジ打ち、食品加工など手や腕を使う仕事に従事している人に多く見られます。肘に負担がかかり続けることで、徐々に痛みが出てくるのが特徴です。
3. 痛みの原因となる筋肉
テニス肘では、肘周りの筋肉や腱(筋肉を骨につなぐ組織)に負担がかかっています。特に短橈側手根伸筋という筋肉が痛みの原因になりやすく、この部位が傷んでしまうと、肘を使うたびに痛みが出ます。
4. 治療法と治癒までの時間
症状が軽い場合は、安静にしたり、痛みが出る動作を控えることが効果的です。炎症が強い場合は、医療機関での治療や、レッドコードなどを使ったリハビリが役立つこともあります。ただし、症状が慢性的になると、完治まで時間がかかることが多く、治療には数カ月かかることもあります。
5. 日常生活で気をつけるポイント
仕事やスポーツで手や腕を使うことが多い人は、無理な動作を避け、定期的に腕を休めるよう心がけましょう。痛みを感じたら、早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。
1. 痛みが消えない…予期せぬ試練
佐藤翔(30歳)は、仕事に励む一方、週末のテニスでリフレッシュするのが生活の楽しみでした。しかし、ある日、右肘に痛みを覚えました。最初は軽い違和感だったため気にも留めませんでしたが、日を追うごとに痛みは強まり、ラケットを振るたびに鈍痛が走るように。やがてテニスどころか、日常生活の中でも痛みが気になり始め、彼は「仕事にも支障がでるかも?」と不安になりました。
2. 整形外科の治療と焦り
翔は近所の整形外科を訪れ、「テニス肘」と診断されました。湿布や電気治療を続けましたが、思ったほどの効果は感じられず、焦りが募ります。何か根本的な治療が必要ではないかと感じつつも、「肘を安静にすれば治る」と信じていました。しかし痛みは続き、次第に気持ちも落ち込み、趣味だったテニスからも遠ざかる日々が続きました。
3. 偶然の出会い、かみの接骨院へ
そんなある日、スポーツ仲間が「自分も以前、肘の痛みで悩んでいたけど、津田沼のかみの接骨院でよくなったよ」と話してくれました。整形外科での治療に限界を感じていた翔は、その言葉に背中を押されるようにかみの接骨院を訪れることにしました。
4. 「治してもらう」から「自分で治す」へ
かみの接骨院の施術者は、まず翔のライフスタイルやテニスの動作、職場でのデスクワーク姿勢までを丁寧に聞き出しました。そして、「ここでは医療に頼り切るのではなく、体の使い方や適切な筋力を自分で取り戻すお手伝いをします」と伝えました。その言葉は、医師に「治してもらう」という受け身だった翔の心に強く響きました。
5. レッドコードとの出会いと挑戦
治療の一環として、翔はレッドコードを使った運動療法を提案されました。宙に浮くような不思議な感覚に戸惑いながらも、特定の筋肉を効果的に動かせるように工夫されており、肘に負担をかけずに関節を支える筋肉を鍛えることができると知りました。施術者から「痛みの原因となっている筋肉を補強することで、体全体のバランスが整い、負荷が分散される」と説明を受け、翔は新しい視点で治療に取り組む決意を固めました。
6. 少しずつ見えてきた変化と気づき
通院とセルフケアを続けるうち、翔は次第に体の変化を実感するようになりました。自宅でできる筋肉のほぐし方や、負担をかけずに肘を使う工夫などを教わり、日常生活での痛みが軽減されていくのを感じました。そして何より、「治療は専門家に任せるもの」と考えていた彼が、「自分自身で回復する力があるんだ」という気づきを得たことが、翔にとって最大の発見でした。
7. 再び、テニスのコートへ
3カ月の治療と自主的なトレーニングを続けた結果、翔はほぼ痛みを感じずにテニスラケットを握れるようになりました。かつてのように夢中でプレーできる喜びは何物にも代えがたく、テニスを通じて改めて体を大切にする意識が芽生えました。彼は今、接骨院での教えを元に、体のケアを忘れずに週末のテニスを楽しんでいます。
かみの接骨院での体験を通じて、翔は「治療を受ける」から「自分で治す」力を身につけました。運動療法とセルフケアを通じ、彼は今後も趣味を続けられる希望を得て、生活に前向きな変化をもたらしました。
お電話でのお問合せ・ご相談
<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休