〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
受付時間 | 月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30 定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休 |
---|
アクセス | JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分 近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり |
---|
1. 前十字靭帯(ACL)とは?
ACLは膝の安定性を保つための大切な靭帯で、太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)をつないでいます。これが損傷すると、膝の前後や回旋の動きが不安定になります。
2. ACL損傷の主な原因
急な動きや接触:ジャンプや急停止、方向転換などの激しい動きが原因で損傷します。
非接触型損傷:接触なしで膝に負担がかかると損傷しやすいです。例えば、ジャンプの着地や急な方向転換で膝がひねられることがあります。
3. ACL損傷の症状
激しい痛みと音:けがをしたときに「ポップ」と音が鳴り、強い痛みを感じます。
膝の腫れ:靭帯が損傷すると、膝に血がたまって腫れることがあります。
膝の不安定感:膝を動かすと、膝がぐらついて不安定に感じることがあります。
4. ACL損傷の治療方法
保存療法:手術を避けたい場合や軽い損傷には、膝の筋力を強化するリハビリやトレーニングが有効です。
手術:特にスポーツを続けるために膝の安定性が必要な場合、ACLを修復する手術が選ばれます。手術後もリハビリで回復を促進します。
5. ACL損傷後の回復
初期治療:膝の安静と冷却、圧迫が最初の治療です。これで腫れを抑えます。
リハビリと筋力トレーニング:膝を支える筋肉を強化することが、回復には欠かせません。
手術後のケア:手術が必要な場合は、術後のリハビリが重要です。膝の可動域を取り戻し、筋肉を強化することが回復のカギとなります。
6. ACL損傷のリスクが高い人
女性:女性は男性よりもACL損傷を起こしやすいとされています。
特定のスポーツ:バスケットボールやサッカーなど、急な動きやジャンプを頻繁に行うスポーツをしている人は、特にリスクが高いです。
体重や筋力の問題:過体重や筋力が弱い場合もリスクが増えます。
7. 予防方法
トレーニング:膝の周りの筋肉を鍛えることが大切です。特に、股関節や体幹を強化することが膝の安定性を高めます。
正しいフォーム:ジャンプや着地の際に膝を正しく使うことで、膝への負担を減らすことができます。
40代に差し掛かった美香さんは、地元のママさんバレーのチームに所属しており、日々忙しい仕事と家庭の合間に仲間と楽しんでいた。しかし、ある日の練習中、突然膝に激しい痛みが走った。跳んだ瞬間、膝の前側で「ポップ」と音がしたと同時に、足が地面にしっかりとつかず、不安定感に襲われた。
その時、周囲の人々が急いで駆け寄ってきたが、痛みはどんどんひどくなり、立ち上がることさえできなかった。すぐに病院を受診し、診断は「前十字靭帯損傷」だった。医師からは、手術が必要だと言われ、思いがけない診断に、胸の中は不安と混乱でいっぱいになった。
家事や仕事で忙しい日々を送る美香さんにとって、手術という選択肢は現実的でないように感じられた。そこで、別の選択肢を求めて、かみの接骨院を訪れたのだった。
新しい治療法の発見
かみの接骨院に着いた美香さんは、院長に出会った。最初の診察で彼女の膝の状態を慎重に評価し、レッドコードを使った治療方法を提案した。
「手術が絶対必要なわけではありません。まずは膝周りの筋肉を強化し、膝の安定性を取り戻すことから始めましょう。」美香さんに安心感を与えるように、優しく説明をした。
美香さんは、レッドコードという新しい治療法を初めて耳にしたが、信じてみることに決めた。レッドコードは、トレーニングのための道具で、吊るされた状態で体を支え、身体の不安定な部分を調整しながら動かすことができる。これにより、筋力をバランスよく鍛えることができるという。
最初は少し怖さを感じたが、次第に美香さんはその効果を実感し始めた。膝を支えるために必要な筋肉が少しずつ強くなり、痛みが減少していった。そして、筋力が回復するにつれて、膝の不安定感も和らぎ、日常生活を送ることができるようになった。
保存療法としての挑戦
保存療法を選択したものの、美香さんに、ただ筋力をつけるだけでは不十分だと伝えた。膝を安定させるためには、運動療法と並行して、リハビリを徹底的に行う必要があるという。
「バレーに復帰するためには、今後の体の使い方をしっかり理解し、弱い部分を改善していくことが大切です。例えば、体幹や足首、股関節の安定性も高めることで、膝への負担を減らせます。」というアドバイスに従い、美香さんは毎日のように自宅でできるエクササイズに取り組んだ。
その結果、数ヶ月後、美香さんはバレーに復帰することができた。以前のように全力でプレイできるか不安だったが、膝の痛みはほとんどなく、再発することなくプレイを楽しめるようになった。
未来に向けて
美香さんが順調に回復する中で、彼女は心の中で気づいたことがあった。手術を避け、運動療法を選択することで、ただ膝を治すだけでなく、体全体のバランスを見直すことができたのだ。彼女は以前よりも健康的なライフスタイルを送るようになり、膝の不安から解放されたことで、以前よりも明るく前向きな気持ちで日々を過ごせるようになった。
美香さんは、これからもレッドコードや筋力トレーニングを続けていくことを決意した。そして、家族や友人に「運動療法の大切さ」を伝えるようになった。これからも自分の体を大切にし、仕事と家庭、そしてバレーを楽しむために、健康管理をしっかりと行っていくと心に誓った。
ここで提供した治療は、ただ膝を治すためのものではなく、美香さんにとって新たなライフスタイルを築くための一歩となったのであった。
お電話でのお問合せ・ご相談
<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休