受付時間
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休
アクセス
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分
近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり

お気軽にお問合せ・ご相談ください

047-427-0625

アキレス腱断裂

アキレス腱断裂とは?

 

アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉とかかとの骨をつなぐ大事な腱です。この腱が切れてしまうと、歩いたり走ったりするのがとても難しくなります。アキレス腱断裂は、腱が切れることがあるケガの中でもよくあるものです。

 

アキレス腱断裂の治療法

保存療法(手術をしない治療)

アキレス腱断裂は、手術ではなく、ギプスや専用の装具を使って治療する方法もあります。この方法でも、リハビリをしっかり行うことで、良い回復が見込めます。実際、手術をしない治療が増えており、約半数の患者さんが保存療法で治療しています。

 

アキレス腱断裂の診断方法

アキレス腱断裂かどうかを診断するために、いくつかの簡単なテストがあります。例えば、ふくらはぎを圧迫して反応を見る「トンプソンテスト」や、足の裏を押したときに力が入りにくいといった症状を確認します。

 

アキレス腱断裂の原因

アキレス腱断裂は、スポーツなどで急にダッシュをしたり、方向転換をしたときに発生しやすいです。特に、30代後半から40代の方に多く見られます。

 

治療の流れ

初期治療(1〜2ヶ月)
最初の1〜2ヶ月は、断裂を繰り返さないように注意しながら治療を進めます。

 

筋力トレーニング(2〜3ヶ月)
次に、筋力トレーニングを少しずつ始め、段階的に強化していきます。

 

運動再開(3〜6ヶ月)
3ヶ月目からは、ジョギングや片足立ちの練習を始めます。運動が可能かどうか、状態を確認しながら進めます。

 

スポーツ復帰(6ヶ月以降)
状況によって、6ヶ月以降にスポーツへの復帰を目指します。

 

アキレス腱断裂のリスク

アキレス腱断裂は、特にスポーツをしているときに起こりやすいケガです。男性は女性の約3.5倍もリスクが高いとされています。特にバスケットボールやサッカーなど、急な動きが多いスポーツでよく見られます。

アキレス腱断裂からの再出発 
高橋さんの治療と回復の物語

高橋さんの悩みとアキレス腱断裂の診断

高橋俊介さん(仮名)は、45歳の男性で、仕事のストレスを解消するために週末にはサッカーを楽しんでいました。普段から体を動かすことが好きで、健康に気を使っていたものの、ある日突然、試合中に右ふくらはぎに激しい痛みを感じました。「ピシッ」という音が響いた瞬間、足が動かせなくなり、その場に倒れ込んでしまいました。

 

すぐに整形外科を受診し、診断結果はアキレス腱断裂でした。医師からは手術を勧められたものの、再発リスクや術後の生活のことを考え、できるだけ手術を避けたいと考えました。しかし、保存療法だけで本当に治るのか、復帰できるのかが不安でいっぱいでした。

 

手術を避けた選択 — 保存療法

高橋さんは、手術を避ける選択肢を取りましたが、その後も整形外科での湿布や電気治療、マッサージを続けました。約半年後、やっと元の生活に戻ることができるように感じました。しかし、もう一度サッカーがした高橋さんは…

 

同じサッカー仲間から「かみの接骨院」の存在を聞き、試してみることに決めました。かみの接骨院では、レッドコードを使った運動療法を中心に、患者に合わせたリハビリが行われていると知り、これなら自分にも合うかもしれないと感じました。

 

レッドコード治療の始まり

かみの接骨院に訪れると、まず高橋さんは専門のトレーナーと一緒にアキレス腱断裂に関するカウンセリングを受けました。診断に基づいて、オーダーメイドのリハビリプランが提案され、レッドコードを使った治療が始まりました。この治療法は、体の筋肉をバランスよく使うことで、アキレス腱の回復を促進すると説明を受け、少しずつ自信を取り戻していきました。

 

「少しずつ体を動かすことで、無理なく回復できるんだ」と実感しながら、治療に前向きに取り組むことができました。

 

 — 明確な手応え

治療を始めて1ヶ月が経った頃、高橋さんはふくらはぎのツッパリ感が劇的に軽減され、歩くのも楽になったことを実感しました。最初はほんの数歩でもつっぱる感じが走っていたのが、今ではほとんど感じられません。「この調子で回復していけば、またサッカーできるかも」と希望が湧いてきました。

 

かみの接骨院では、月に1回、治療プランを見直しながら高橋さんの体調に合わせた新しいトレーニングが提供され、回復への道のりをしっかりと支えてくれました。

 

 — ジョギング再開

通い始めて1ヶ月後、高橋さんはついに軽いジョギングを再開しました。以前のように足を引きずることなく、スムーズに走れることに驚き、喜びを感じました。再断裂の不安も和らぎ、体の動きに自信を持てるようになりました。「あの時、手術を避けた選択が正しかったと実感しています」と高橋さんは笑顔を見せました。

 

また、かみの接骨院で行うトレーニングが、アキレス腱の回復だけでなく、体全体のバランスを整えてくれることが、より良い結果をもたらしていると感じています。

 

— 保存療法での回復

アキレス腱断裂は非常に大きなケガで、手術やリハビリを避けた場合、回復が遅れるのではないかと心配する患者さんも多いですが、高橋さんのように、保存療法をしっかりと実施すれば、良好な回復が期待できます。かみの接骨院のレッドコード治療は、体全体の筋力を高めることでアキレス腱を支える力を強化し、再発を防ぐ効果も期待できます。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

047-427-0625

<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

2025/1/08
「休診の案内」を更新しました
住所

〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29

アクセス

JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり

受付時間

月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30

定休日

土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休