〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
受付時間 | 月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30 定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休 |
---|
アクセス | JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分 近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり |
---|
股関節の骨折の一種
大腿骨頸部骨折は、股関節近くの骨が折れるケガです。主に高齢者が転倒したときに起こります。この骨折には2つの種類があります:
関節内の骨折(内側骨折)
関節外の骨折(外側骨折)
どうして手術が必要なの?
手術で早く動けるように!
この骨折は自然に治ることが難しく、特に高齢者の場合、手術を受けないと寝たきりになるリスクが高まります。
手術の種類は、骨の状態によって異なります:
軽い骨折なら、金属で骨を固定する手術
大きなずれがある骨折なら、人工の関節を入れる手術
骨折の原因
転倒が主な原因
大腿骨頸部骨折はほとんどが転倒によって起こります。高齢者では骨が弱くなっているため、少しの衝撃でも骨折することがあります。
骨折の重症度の分類
骨折の状態で治療方針が変わる
骨折の重症度は以下のように分類されます(Garden分類):
軽度(Stage I・II):骨が完全に折れていない、またはずれていない
重度(Stage III・IV):骨が完全に折れ、ずれている
骨折しやすい人は?
以下の要因があると、骨折のリスクが高くなります:
高齢
女性
骨密度が低い(骨粗しょう症)
ビタミンD不足
低体重
喫煙や薬の影響
骨折後の生活
早期リハビリが大切
手術後はできるだけ早くリハビリを始めることが重要です。適切なリハビリで寝たきりを防ぎ、日常生活への復帰を目指します。
1. 転倒と手術:人生の転機
津田沼に住む60代の陽子さんは、骨粗鬆症を抱えながらも日々の生活を楽しんでいました。ある日、自転車で買い物に向かう途中で転倒し、大腿骨頸部骨折を負ってしまいました。緊急手術を受けたました。退院後も数か月はリハビリに通いましたが、その期間が切れてから不安な日々が続きました。
「このままではまた転倒してしまうかもしれない…」と不安が募る毎日。陽子さんは自分に合った治療法を探すため、インターネットで情報を集め始めました。
2. 運命の出会い:かみの接骨院
調べている中で見つけたのが、津田沼の「かみの接骨院」。特に「レッドコードを使った運動療法」という言葉が陽子さんの目に留まりました。これまで経験した湿布や電気治療とは違い、体を動かして根本から治すアプローチに興味を持ったのです。
「私もまた自分の足でしっかり歩けるようになりたい!」その一心で予約を取り、初めて接骨院のドアを開けました。
3. 新しい治療法との挑戦
かみの接骨院では、陽子さんの身体を丁寧に評価し、彼女に最適なプログラムを提案してくれました。レッドコードという特殊な器具を使い、無理なく筋力を取り戻す運動を行います。「筋力は年齢とともに落ちていくけれど、適切な方法で鍛えれば回復するんですよ」と優しく話す先生の言葉に、陽子さんは希望を感じました。
最初は思うように体が動かせませんでしたが、少しずつ筋肉が目覚めていく感覚が得られました。
4. 日常を取り戻す喜び
3か月後、陽子さんは自分でも驚くほど体が軽くなったと感じました。散歩や家事が楽にこなせるようになり、自信が戻ってきました。
「もう転倒が怖くない。自分の体を自分で守れる力がついてきたんだ」と思えるようになり、日常生活が楽しくなったのです。
5. 未来への希望
陽子さんは今、新しい目標を立てています。それは友人と一緒に旅行に行き、山歩きに挑戦すること。骨折を経験したことで、一度は諦めかけた夢が再び手の届く場所に戻ってきました。
お電話でのお問合せ・ご相談
<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休