〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
受付時間 | 月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30 定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休 |
---|
アクセス | JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分 近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり |
---|
腱板断裂とは?
腱板(けんばん)断裂は、肩の筋肉を支える部分である回旋筋腱板が傷ついた状態です。回旋筋腱板は、肩の動きを助ける4つの筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)で構成され、肩を動かすために重要な役割を果たします。
腱板断裂の原因
腱板断裂は、主に加齢や過度な肩の使用が原因で発生します。歳を重ねることで、肩の筋肉や腱は少しずつ弱くなり、負担がかかりやすくなります。また、スポーツや仕事で肩を頻繁に使うことでも傷つきやすくなります。転倒などによる外傷でも起こることがあります。
腱板断裂の症状
腱板断裂があると、次のような症状が現れることがあります:
肩の深い部分で重い痛みを感じる
寝ているときに、特に痛む方の肩を下にすると痛みが増す
髪をとかす、下着をつけるときなど、腕を上げる動作で痛みが出る
上腕の筋力が弱くなり、繰り返し動かすとだるくなる
腱板断裂の治療法
保存療法
まずは、休養やリハビリ、痛み止めを使った治療で様子を見ます。軽い症状の場合は、この方法で回復することが多いです。
手術療法
断裂が大きかったり、痛みがひどくなった場合は手術が必要になることもあります。手術には、腱を縫い合わせる方法や、人工の肩関節を使う方法などがあります。
腱板断裂の重症度
腱板断裂は、その大きさや程度によっていくつかの段階に分類されます:
小断裂(1cm未満)
中断裂(1〜3cm)
大断裂(3〜5cm)
最大断裂(5cm以上)
通常、1cm以上の断裂では手術が選択肢に入ります。また、部分的に断裂した場合も、程度によって治療方法が異なります。
腱板断裂のリスク因子
以下のようなことが、腱板断裂を引き起こしやすい原因になります:
加齢(年齢が高くなると、腱や筋肉が弱くなる)
外傷や転倒
喫煙(血流が悪くなり、回復が遅れる)
肩を使う仕事やスポーツ(例えば、荷物を頭の上で運ぶ仕事など)
まとめ
腱板断裂は肩に痛みや不調を引き起こす病気ですが、治療方法もあります。早期に発見し、適切な対処をすれば、改善することが可能です。肩に痛みがある場合は、無理をせずに専門の医師に相談しましょう。
1. 忙しい日々に襲われた「鈴木さん」の肩の痛み
鈴木さん(仮名)は、習志野の企業で働く40代後半の女性。忙しい毎日の中で、デスクワークと家事の合間に肩を使うことが多く、次第に肩に違和感を覚えるようになった。最初は疲れが溜まっているだけだと思っていたが、次第に痛みが強くなり、夜寝ているときにも痛むようになった。
「朝、髪を結ぶときに肩が痛くて、普通に上がらないんです。仕事も家事も、肩の痛みを気にしながらやっている感じで、もう辛くて…」
痛みが日常生活に支障をきたし、肩の動きが制限される感覚に不安を抱える花子さん。何度も湿布を貼り、整形外科で電気治療やマッサージを受けたが、痛みは一向に改善しなかった。
2. ついに訪れた「かみの接骨院」―新しい治療法にかけた希望
鈴木さんは、インターネットで肩の痛みを改善できる方法を探していたところ、かみの接骨院を見つけた。「レッドコード」という運動療法が肩の痛みに効くと知り、思い切って訪れることを決意した。
「普通のマッサージや湿布では治らないのは分かっていました。でも、レッドコードという治療法を聞いて、もしかしたら私の肩も改善するかもしれないと思いました。」
院に着いた鈴木さんは、まず担当の先生とカウンセリングを受け、肩の状態や過去の治療歴について詳しく聞かれた。先生は鈴木さんの肩の痛みを軽視せず、丁寧に説明しながら治療法を提案してくれた。
3. レッドコード治療の効果―肩が楽に、動きやすくなる
レッドコード治療が始まると、最初は軽い運動からスタート。花子さんは、これまでの治療とは全く異なるアプローチに驚いた。レッドコードを使って体を支えながら、肩の可動域を広げるための運動を行った。
「最初は自分でもできるか不安でした。でも、先生が丁寧に指導してくれるので、徐々に体が軽く感じるようになりました。」
数回のセッションを経て、鈴木さんは少しずつ肩の動きが改善しているのを実感し始めた。肩の痛みも減り、動きやすさが増したのだ。仕事や家事をしているときにも、肩を気にせずに動かせるようになり、心も体も楽になった。
「本当に驚きました。マッサージや湿布では感じられなかった変化が、このレッドコードでは実感できました。」
4. 「自分の体を知り、回復を実感する」―次のステップへ
鈴木さんは、治療の中でただ肩の痛みを取るだけでなく、自分の体の使い方や弱い部分についても気づくことができた。今後の生活でも、体に負担をかけない方法を意識して取り入れることが重要だと感じている。
「最初はただ痛みを取ってほしいと思っていたけど、今は体をもっと大切にしようと思えるようになりました。トレーニングやケアの方法も教えてもらって、これからも自分で体をケアしていきたいです。」
かみの接骨院での治療が、鈴木さんにとって新しい希望の光となり、肩の痛みが改善されていく過程で自分の体と向き合う大切さを学んだ。
5. まとめ―肩の痛みに悩んでいる方へ
鈴木さんのように、肩の痛みに悩んでいる方々には、湿布や電気治療、マッサージだけではなく、運動療法のアプローチが大きな効果をもたらすことがあります。かみの接骨院では、レッドコードを中心とした治療法で、患者さん一人一人の体に合わせた最適な方法を提供しています。痛みを改善するだけでなく、再発予防や体全体のバランスを整えることができます。
お電話でのお問合せ・ご相談
<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休