受付時間
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休
アクセス
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分
近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり

お気軽にお問合せ・ご相談ください

047-427-0625

腰椎圧迫骨折

腰椎圧迫骨折について知っておくべきこと

1. 腰椎圧迫骨折とは?

腰椎圧迫骨折は、背骨の一部(腰椎)が圧力で潰れて骨折する状態です。通常、腰や背中に急な痛みを感じ、立ち上がったり歩いたりするのが辛くなることがあります。しかし、横になると痛みが楽になる場合もあります。

 

2. 原因は?

腰椎圧迫骨折の原因には2つのタイプがあります。

 

骨粗しょう症(骨が弱くなる)や加齢が原因:高齢者が転倒したり、軽い物を持ち上げたりして骨折することが多いです。

外的な衝撃:若い人では高いところから落ちるなどの事故が原因です。

骨粗しょう症のある人では、咳やくしゃみ、寝返りなどの軽い動きでも骨折することがあります。

 

3. 症状はどうなる?

急に腰や背中が痛くなる
歩いたり立ったりすると痛みが強くなる
横になると痛みが軽減する場合もある
圧痛(押すと痛い)がないこともあります

 

4. 骨折が起きた後の治療方法

骨折後、最初の4週間は骨が変形しないように安静が必要です。痛みをコントロールし、ベッドでの安静は極力減らすようにします。骨折の程度がひどい場合は手術で固定することもあります。

 

5. どんな人がリスクを持っている?

高齢者(特に女性)
骨粗しょう症のある人
過去に腰椎圧迫骨折をしたことがある人
喫煙や飲酒をしている人
体重が軽い人(アメリカでは特に重要視されています)
長期間、強い薬を使っている人(ステロイドなど)
閉経後の女性は、腰椎圧迫骨折のリスクが高く、年齢と共に注意が必要です。

 

6. どう予防する?

骨粗しょう症の予防:カルシウムやビタミンDを摂る、運動をすることで骨を強く保つことが重要です。

転倒を防ぐ:家の中でつまずかないように工夫することが大切です。

7. まとめ

腰椎圧迫骨折は、特に高齢者や骨が弱くなっている人に多く見られます。急な痛みや歩行時の辛さが特徴で、適切な治療と安静が必要です。骨粗しょう症の予防や転倒防止が、リスクを減らすためには大切です。

「痛みの先に、もう一度歩く力を」
〜腰椎圧迫骨折からの再生の物語〜

1:予期せぬ痛みとの出会い

「いつも通りに歩けると思っていたのに…」

 

高橋美智子さん(仮名)は、60歳を過ぎたばかりのごく普通の主婦だった。年齢を感じることはあったが、元気に家事をこなし、孫ともよく遊んでいた。ところが、ある日、買い物帰りに階段を一段踏み外してしまった。その瞬間、腰に鋭い痛みが走り、倒れることなく何とか家に帰り着いたが、その後、どんどん痛みが増していった。

 

「どうしてこんなことに…」その夜、美智子さんは悶絶するように寝返りを打ちながら、ひとしきり考えた。病院に行くべきか、どうすれば痛みが軽くなるのか。次の日、整形外科に行くと、診断されたのは「腰椎圧迫骨折」だった。湿布と電気治療、マッサージでの対応だけでは治らないだろうと言われ、不安でいっぱいだった。

 

改善の兆しを感じられず

「本当にこれで良くなるの?」

 

数週間後、整形外科での治療を受け続けても、痛みはなかなか治まらなかった。歩くのが怖くて、家の中でも椅子に座る時間が長くなり、買い物にも行けなくなった。美智子さんは、「このまま歩けなくなってしまうのではないか」という恐怖に苛まれていた。

 

ある日、友人に勧められてかみの接骨院を訪れることに決めた。「これで治らなかったらもう諦めるしかない」と思いながらも、少しだけ希望を抱いていた。接骨院でのカウンセリングの中で、先生から「あなたの腹筋が十分に使われていないから、弱っている」と指摘を受けた。「湿布やマッサージでは根本的に筋肉を改善することは難しい」と言われ、驚くと同時に、不安な気持ちがさらに強くなった。

 

運動療法との出会い

「こんな方法で本当に治るの?」

 

接骨院では、レッドコードを使った運動療法が始まった。最初は、ただのストレッチ程度に思えたが、先生は「筋肉を強化することで、骨の負担を減らし、痛みを改善する」と説明してくれた。美智子さんは半信半疑で運動を続けることにした。

 

最初のうちは、正直なところ「こんなことで痛みが取れるわけがない」と思っていた。レッドコードを使った運動療法は、ただ痛い部分を揉むことや、電気で刺激を与えるだけの治療とは全く異なっていた。しかし、少しずつ体が温まり、筋肉がほぐれていくのを感じた。痛みの程度が少しずつ軽減していくことに気づき、「本当に治るかもしれない」と、心の中で小さな希望の灯がともった。

 

痛みの緩和と新たな自信

「やっと歩けるようになった!」

 

3週間後、美智子さんは少しずつ、歩ける距離が増えていることに気づいた。痛みも軽くなり、以前のように歩くことができるようになったのだ。何より、腰の痛みで気持ちが落ち込んでいた自分が、運動療法を通じて前向きになれたことが大きかった。

 

「本当にありがたい。こんなに楽になれるなんて、夢みたい」と美智子さんは心の中で感謝の気持ちを抱えながら、次のステップを目指していった。

 

自分でできるケアと未来への希望

「自分の体を大切にすることがこんなにも大事なんだ」

 

治療を受けて数ヶ月後、美智子さんは自宅でできる簡単なストレッチやエクササイズを継続するようになった。かみの接骨院で教わったセルフケアを実践し、以前よりも腰や背中の調子が良くなっていることを実感していた。生活の中で体を動かすことが楽しみになり、家事も無理なくこなせるようになった。

 

「まだ完全に治ったわけじゃないけれど、このまま続ければきっと大丈夫だろう」と、未来に希望を抱いて歩き始めた美智子さん。痛みを乗り越えた先には、再び自由に動ける自分が待っていると信じていた。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

047-427-0625

<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

2025/1/08
「休診の案内」を更新しました
住所

〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29

アクセス

JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり

受付時間

月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30

定休日

土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休