〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
受付時間 | 月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30 定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休 |
---|
アクセス | JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分 近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり |
---|
頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)は、長時間のデスクワークやパソコン作業、反復的な動作などが原因で起こる、首から肩、腕にかけての痛みや不快感を指す症状です。肩こりや手のしびれ、だるさが感じられることが多いです。
【主な症状】
首や肩、腕のこり・だるさ
長時間の作業後に感じる首や肩の疲れやこり、腕のだるさが特徴です。
手や指のしびれ
前腕や手指にしびれを感じることがあります。
筋力低下や倦怠感
重いものを持つのがつらい、だるいといった症状が現れることも。
精神的な症状
睡眠不足や食欲の低下、不安感など、気分が落ち込むこともあります。
【どうしてこの症状が起きるの?】
長時間の同じ姿勢
パソコン作業や事務作業で長時間同じ姿勢を続けることが多いです。
反復的な動作
手や腕を使う動作を繰り返すことが原因となります。
不適切な姿勢
姿勢が悪いと、首や肩に負担がかかり、症状が悪化します。
【どんな人がリスクが高いの?】
オフィスワークやパソコン作業が多い人
運動不足や肥満が気になる人
ストレスを感じやすい人
十分な睡眠をとれていない人
頸肩腕症候群になりやすい環境とは?
作業環境
長時間の作業や休憩を取らずに作業を続けること
心のストレス
仕事のプレッシャーやストレスが症状を悪化させることがあります。
再発しやすい?
頸肩腕症候群は、一度かかると再発しやすいと言われています。約6〜8割の人が、1年以内に再発することが多いので、予防が大切です。
【予防と対策は?】
正しい姿勢を心がける
座り方やパソコンの使い方を見直しましょう。背筋を伸ばし、休憩を挟むことが大切です。
定期的に体を動かす
長時間同じ姿勢を続けず、こまめに体を動かしましょう。
ストレッチを取り入れる
簡単なストレッチやマッサージで筋肉のこりをほぐすことが効果的です。
心のケア
ストレスを感じたら、リラックスできる時間を作りましょう。
このような症状を感じたら、早めに自分の生活習慣や作業環境を見直して、予防や改善を心がけましょう。もし症状がひどくなる前にケアを始めることが大切です。
1. 悩みの種 – 体の不調と向き合う日々
小林恵美(仮名)は、40代後半の女性。日々の仕事に追われ、パソコンの前に座っている時間が長く、肩や首の痛み、腕のしびれに悩まされていた。最初は「肩こりだろう」と軽く考えていたが、次第に症状は悪化し、朝起きたときに体がだるく、集中力も低下していった。そんなある日、右手のしびれがひどくなり、物を持つのもつらくなった。
「こんな生活、もう耐えられない…。」
恵美は、体の不調に向き合うことができず、何度も医者を訪ねた。整形外科で湿布をもらい、電気治療やマッサージを受けても、改善するどころか、痛みや不快感は一向に減ることはなかった。結局、医者からは「これ以上は治療できません」と言われ、途方に暮れていた。
「こんなに試しても治らないなんて…一体どうすればいいんだろう。」
2. 新たな希望の光 – かみの接骨院との出会い
そんなとき、恵美の友人から「かみの接骨院で運動療法を受けてみたら?」と勧められた。友人の話を聞くと、レッドコードを使った治療で体調が改善されたとのこと。恵美は半信半疑ながらも、藁にもすがる思いで、かみの接骨院を訪れることに決めた。
初めて院を訪れたとき、恵美は少し緊張していた。院内は静かで落ち着いた雰囲気。受付を済ませ、担当のスタッフに案内されると、優しそうな先生が待っていた。彼は恵美の症状を詳しく聞き、次に体の状態を確認するために、体を動かしながらの検査を始めた。
「これがレッドコードですか?」
レッドコードは、恵美にとって初めて見る器具だった。特別なものではないかもしれないが、目の前に置かれたレッドコードに対して、少しの期待と不安が交錯した。
「レッドコードを使って、体のバランスを整えながら治療を進めていきます。」
その言葉を聞いて、恵美は少し驚いた。首以外にも原因がありそうな説明を聞いていると「原因がわかるかもしれない」と感じた。
3. 初めての運動療法 – 体の変化に気づく
治療の第一歩は、レッドコードを使った軽い運動から始まった。最初は不安だったものの、先生が優しくサポートしてくれるおかげで、少しずつ体を動かす感覚をつかんでいった。最初のうちは、体が硬く感じたが、運動を続けるうちに、次第に筋肉がほぐれていくのを感じた。
「こんなに体を動かしたことがなかったから、少し怖かったけれど、先生の指示でやってみると、不思議と気持ちがいい。」
恵美は、体が少しずつ変わっていくことを実感し始めた。しかし、すぐに痛みが取れるわけではなく、毎回通院するたびに少しずつ改善されていくのを感じることができた。
4. 不安との戦い – 効果が出るまでの辛抱
数回の治療を受けて、恵美はほんの少しだけ改善したように感じたが、それでも完全に痛みが取れたわけではなかった。時折、症状が戻ることもあり、「本当にこれで治るのだろうか?」と不安になることもあった。しかし、先生はその都度、優しく励ましながら治療を続けてくれた。
「焦らず、一歩ずつ進んでいきましょう。体は時間がかかるかもしれませんが、必ず回復しますよ。」
その言葉に勇気づけられ、恵美は再び前向きに治療に取り組み続けることができた。
5. 変化を感じる – 笑顔を取り戻す
治療を始めてから2ヶ月が経った頃、恵美は劇的な変化を感じた。あんなに辛かった肩や腕の痛みが減り、手のしびれもほとんど感じなくなっていた。仕事中に集中できる時間が増え、夜もぐっすり眠れるようになった。
「こんなにも楽になるなんて…。最初は本当に治るのか不安だったけど、先生のおかげでここまで回復したんですね。」
笑顔で感謝の気持ちを伝える恵美。その顔には、以前の暗い表情はもうなく、明るさと希望が満ちていた。
「これからも健康を保つために、運動を続けていきましょうね。」
先生の言葉を胸に、恵美は生活の中に運動を取り入れることを決意した。無理なく続けられる運動療法は、恵美にとって、もう一生の宝物となった。
お電話でのお問合せ・ご相談
<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休