受付時間
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
定休日:土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休
アクセス
JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分
近隣にコインパーキングあり・駐輪場あり

お気軽にお問合せ・ご相談ください

047-427-0625

【足首のスペシャリスト】のリハビリ編

どうして「足首の捻挫はクセになる」と言われているのか?
それは、医療従事者も患者さんも「痛くなくなったら治療を終了」しているからです。

関節には固有感覚受容器というセンサーがあります。捻挫の時は靭帯などを痛めると同時に、このセンサーも壊れます。治療・リハビリをして靭帯の痛みがとれても、センサーは壊れたまま。そのセンサーが壊れたまま、また捻挫しそうな動きになった時を想像してください?

本来ならセンサーが危険を察知して対処してくれるところを、センサーが壊れているので危険を察知できずにまた捻挫をします。これが「捻挫がくせになる」と言われる所以です。

では、どうしたらセンサーが戻るのか?

どうしたらセンサーが治るのか?

タオルギャザーでは治らない

捻挫のリハビリで一番有名なのがタオルギャザーですが、残念ながらこれではセンサーは治りません。

センサーには温熱かバランスのみ

当院では主にバランスディスクを利用して、センサーを回復させます。私はバランスディスクの素材にもこだわっていますので、おススメのメーカーを知りたければ公式LINEでご連絡ください。

バランスディスクの使い方は?

競技の特性にもよりますが、片足立ちだけでなく反対側の下肢を動かしたり、上半身を動かすトレーニングも大切になります。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

047-427-0625

<受付時間>
月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30
※土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

2025/1/08
「休診の案内」を更新しました
住所

〒275-0026 千葉県習志野市谷津2-4-29

アクセス

JR津田沼駅から徒歩14分、京成津田沼駅から徒歩9分/駐輪場あり

受付時間

月曜~金曜 8:30~11:30、14:00~19:00/土曜 8:30~11:30

定休日

土曜午後・日曜 ※祝祭日は不定休